社会福祉法人 札幌緑花会

札幌地区 緑ヶ丘療育園

ホームへ戻る

緑ヶ丘療育園 ー お知らせ

市民公開講座「正しく知りたい、てんかんという病気」のお知らせ

2015-10-14

市民公開講座「正しく知りたい、てんかんという病気」

2015年11月29日(日)13:30より、札幌医科大学にて行われます。

緑ヶ丘療育園 皆川公夫 院長の講演もございます。

参加費無料で、お申し込みは、FAX、メール、ハガキのみとなります。

詳しくは下記のPDFファイルをご確認ください。(当院が事務局ではございません)

271129市民公開講座

 

脳波室の改修工事が完了しました

2015-09-25

先日より行っておりました脳波室の防音・防磁シールド工事が完了しました。

以前より検査結果が明瞭になり、また患者様も落ち着いた環境で脳波検査を行えるようになっております。

 

P9240041 P9240043

P9240065 P9240057

 

 

緑ヶ丘療育園リクルート情報更新のお知らせ

2015-09-25

緑ヶ丘療育園 リクルート情報を更新しました

詳しくは緑ヶ丘療育園 リクルート情報 のページをご覧ください

緑花ふれあい祭り(秋) のご案内(パンフレット追加)

2015-08-31

緑花ふれあい祭り (秋) が行われます。

 

日時:平成27年9月12日(土)

時間:10:50 ~ 14:30

場所:緑ヶ丘療育園・花園学院

プログラム詳細は下記よりご確認ください。

緑花ふれあい祭り秋

 

てんかん外来 臨時休診日のお知らせ

2015-08-28

平成27年11月 5日(木) 終日 ~ 11月 6日(金) 終日  会議出張のため

平成27年11月11日(水) 午後 ~ 11月12日(木) 終日  講演出張のため

休診させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承のほどお願い致します。

てんかんミニ知識 第4回(抗てんかん薬による熱中症にご注意を!)を掲載しました。

2015-08-14

 連日猛暑が続いており、この季節は熱中症に注意が必要です。熱中症は外気温に対して体が放熱できずに体の中に熱がこもって体温が上昇する「うつ熱」によっておこります。ヒトは暑いと汗をかいて体から放熱させてうつ熱にならないように調節していますが、汗が出にくい「発汗障害」があるとうつ熱による熱中症がおこりやすくなります。以前、全く汗をかくことができない「無痛無汗症」という非常にまれな難病の患者さんを担当していましたが、この患者さんはすぐに体温が40℃をこえて重症の熱中症をおこしてしまうので、クールジャケットを着用させるなど外気温に対する厳重な対策が必要でした。
 かぜで発熱した場合には体の内部で熱をコントロールするため高熱にも限度があるのですが、熱中症の熱源は外気温など体の外にあるため体内で熱を処理できなくなり、外気温による熱の侵入で体温が40℃をこえても上がり続けるという非常に危険な状態になるのです。
発汗障害は子どもと高齢者に多いのですが、抗てんかん薬の副作用でも発汗障害をきたすことがあります。ゾニサミド(商品名:エクセグラン)とトピラマート(商品名:トピナ)を服用している患者さんは発汗障害による熱中症に注意が必要です。
 「乳児重症ミオクロニーてんかん(ドラベ症候群)」では体温が上昇するとけいれんをおこし止まらない状態(けいれん重積)になります。このてんかんではかぜだけではなく、入浴や外気温の上昇などでも体温が上昇してひどいけいれんがおこってしまうので、治療薬としてゾニサミドやトピラマートを服用している場合にはなおさら注意が必要となります。
 また、ゾニサミドは老人のてんかんやパーキンソン病の治療(商品名:トレリーフ)に使用されることがありますので、この場合も発汗障害がおこりやすくなります。
 熱中症の一般的な予防対策のひとつは「たくさん水を飲む」ことですが、発汗障害がある人は水を飲んでも汗が出にくいので、冷房などで涼しくする、体を水で冷やすなどの方が効果的です。しかし、ゾニサミドとトピラマートには炭酸脱水素酵素阻害作用による利尿作用があるため、脱水をおこしやすいという別の副作用もありますので、これらの薬を服用している人は水分をたくさん飲んで脱水の予防をすることがとても重要です。
 ちなみに我が家には肉球でしか汗のかけないワンコがおりますので、この夏はクーラーがフル回転しています。

                      てんかん外来 皆川 公夫

てんかん外来 臨時休診日のお知らせ

2015-07-22

平成27年 8月14日(金) 終日 私用のため

平成27年 9月17日(木) 午後 ~ 9月18日(金) 終日  学会出張のため

平成27年10月29日(木) 終日 ~ 10月30日(金) 終日  学会出張のため

休診させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承のほどお願い致します。

てんかんミニ知識 第3回(あなたには絶対音感がありますか?)を掲載しました。

2015-06-29

 抗てんかん薬の「カルバマゼピン(商品名:テグレトール、レキシン)」は部分発作の治療薬としてよく使用されていますが、三叉神経痛や躁病にも使われることがあります。
カルバマゼピンを飲み始めたら、「音が半音低く聞こえるようになった」と訴えてきた患者さんが今までに10名近くいました。これらの患者さんたちに共通していたのは、「仕事や趣味で音楽に携わっている」ということと「絶対音感を持っている」ということでした。
 カルバマゼピンを飲み始めてすぐ数時間後から違和感を感じたという人もいましたが、だいたい1~2週間以内までに変化を感じているようです。
 音楽に携わっている人にとっては、「音」は一般の人とは比べものにならないくらいに大切ですし、絶対音感のある人は、日常生活の中で音が半音ずれると気持ちが悪くなってしまうことが多いようです。
この半音低く聞こえるメカニズムはまだはっきり分かっていませんが、耳の奥の、音を伝達する器官に影響を与えているのではないかなどといった説が考えられています。
 この症状はカルバマゼピンをそのままの量で続けても1~2週間で消失することが多いのですが、少し量を減らすとすぐに正常な聞こえ方に戻ります。
 もしかしたら、カルバマゼピンを飲み始めるとみなさん一時的に半音低下しているのかもしれません。絶対音感がある人はすぐにその違いに気がつくのでしょうが、絶対音感のない多くの人たちはわからずじまいなのかもしれませんね。
 音楽を仕事にされている人や音楽を専門に学ばれている人は、カルバマゼピンという薬の副作用で音の聞こえ方が変わってしまうこともあるのだということを知っておいてください。
ただし、自分に絶対音感があるかどうかを確かめるためにカルバマゼピンを飲んでみるなんてことは決してしないでくださいね。
 病気の治療のためにカルバマゼピンを飲んで音が変に聞こえるようになったら、すぐに担当医師に相談してください。そして私は絶対音感がありますのでと自慢してみてください。

                          てんかん外来 皆川 公夫

緑花ふれあい祭り(春) のご案内(パンフレット追加)

2015-06-03

緑花ふれあい祭り (春) が行われます。

 

日時:平成27年6月20日(土)

時間:10:50 ~ 14:30

場所:緑ヶ丘療育園・花園学院

 

プログラム詳細は下記よりご確認ください。

緑花ふれあい祭り春パンフレット

てんかん外来 臨時休診日のお知らせ

2015-05-29

平成27年6月19日(金) 午前11時以降 講演出張のため

平成27年7月17日(金) 午後      講演出張のため

休診させていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承のほどお願い致します。