教育体制
職員研修プログラムのご紹介
私たちの施設では、職員が専門的な知識と技術を身につけるために、充実した職員研修に力を入れています。
新任職員には、以下のような内容を実技を交えた講義形式で提供し、基礎からしっかりと学んでいただきます。
また、緑ヶ丘療育園では、資格がない方も含めて働くための基礎固めから、継続して学び続けられるよう、しっかりとサポートしていきます。
一年目
新人職員が安心して楽しくやりがいを持って仕事に取り組めるようにプリセプター制度を導入しています。
新任職員オリエンテーション・研修
新任職員が職場に適応し、職業人として必要な基本的知識と技術を習得するための研修をおこないます。
① 障がいをもつ人の看護と介護
② 施設の現状、権利擁護
③ 医療安全、感染予防、褥瘡対策
④ 福祉制度
⑤ 障害福祉サービスについて
⑥ ボディメカニクス
⑦ リハビリテーション
新任職員フォローアップ研修
面談を通して得た研修ニーズにこたえるために、入職後2~3ヶ月以内に研修をおこない臨床実践からうまれた疑問などを研修を通してフィードバックしています。
プリセプターシップによる新人教育
プリセプター(先輩職員)がプリセプティ(新人職員)を教育、指導するシステムです。
新任職員が入職1年目に安心して仕事が出来ることを目的にします。
継続教育
福祉施設の職員としてのスキルアップ研修
⚫ コミュニケーション
⚫ 組織としての役割・仕事内容
⚫ ハラスメント
⚫ 障害福祉の歴史、法人の歴史
⚫ 薬剤の管理 など
実践報告会
⚫ 各部署での研究課題について取り組み、発表する。
院内研修
⚫ 医療安全管理
⚫ 院内感染防止対策
⚫ 放射線
⚫ 医療ガス
⚫ アサーティブコミュニケーション
⚫ 障害者虐待防止対策研修
などを、年間通して各テーマに沿って学びます。
外部研修への参加(施設より推薦、勤務扱い)
⚫ 日本重症心身障害福祉協会主催 各職種別(医師・看護師・リハビリ・栄養士・薬剤師・療育)研修
⚫ 日本重症心身障害福祉協会 協会認定重症心身障害看護師養成研修
⚫ 看護協会研修
⚫ 道・市、社会福祉協議会主催 各種福祉職員研修
⚫ 心身障害児総合医療療育センター主催 各種療育講習会
⚫ 日本感覚統合学会主催 感覚統合療法認定講習会